永住許可申請に必要な書類について、主だったものです。
法務省のホームページに必要書類は提示されていますが、ご本人の職業やご家族、国籍など、個別の状況によっては追加で他にも書類の提出をお願いする場合があると記載されています。
ですのでここでは弊所でご依頼いただいた場合に提出する主だった書類をご案内致します。
なお、最終的にはご相談時にお聞きした内容により判断いたしますので、ここに記載の書類以外もご案内することはございます。あらかじめご了承の程、お願いいたします。
在留資格「日本人(永住者)の配偶者等」から変更の場合
<共通書類>
書 類 等 の 名 称 | 収集先 | |
1 | 永住許可申請書 (5cm×5cmの写真貼付) | (規定) |
2 | 在留カード*1 | 本人 |
3 | パスポート*2 | 本人 |
4 | 理由書 | (弊所で作成) |
5 | 履歴書(学歴、職歴) | 弊所で作成 |
6 | 住民票(ご家族全員分) | 市(区)役所 |
7 | 自宅の賃貸借契約書のコピー(賃貸の場合) | 本人 |
土地・建物登記事項証明書(所有の場合) | 法務局 | |
8 | 自宅の写真*3 | 本人 |
9 | 写真*4 3枚以上 | 本人 |
10 | 住民税の納税証明書(年間の総所得及び納税状況が記載されたもの) 過去3年分 | 市(区)役所 |
11 | 預貯金通帳のコピーまたは残高証明書 | 金融機関 |
12 | 最終学歴の卒業証明書または卒業証書のコピー | 本人 |
*1 原本を提示
*2 原本を提示
*3 外観、玄関、キッチン、リビング、寝室の写真
*4 家族や身元保証人と写っているもの
<身分関係を表す書類>
*日本人の配偶者・・・配偶者の方の戸籍謄本
*日本人の子ども・・・親の戸籍謄本
*永住者の配偶者・・・配偶者との婚姻証明書
<会社員の方>
*在職証明書
*源泉徴収票 直近3年分
*給与明細 直近3年分
<会社経営者の方>
*登記事項証明書
*定款のコピー
*営業許可書のコピー 過去3年分
*決算報告書のコピー 過去3年分
*個人の確定申告書のコピー 過去3年分
在留資格「定住者」から変更の場合
<共通書類>
書 類 等 の 名 称 | 収集先 | |
1 | 永住許可申請書 (5cm×5cmの写真貼付) | (規定) |
2 | 在留カード*1 | 本人 |
3 | パスポート*2 | 本人 |
4 | 理由書 | (弊所で作成) |
5 | 履歴書(学歴、職歴) | 弊所で作成 |
6 | 住民票(ご家族全員分) | 市(区)役所 |
7 | 自宅の賃貸借契約書のコピー(賃貸の場合) | 本人 |
土地・建物登記事項証明書(所有の場合) | 法務局 | |
8 | 自宅の写真*3 | 本人 |
9 | 写真*4 3枚以上 | 本人 |
10 | 住民税の納税証明書(年間の総所得及び納税状況が記載されたもの) 過去3年分 | 市(区)役所 |
11 | 預貯金通帳のコピーまたは残高証明書 | 金融機関 |
12 | 最終学歴の卒業証明書または卒業証書のコピー | 本人 |
*1 原本を提示
*2 原本を提示
*3 外観、玄関、キッチン、リビング、寝室の写真
*4 家族や身元保証人と写っているもの
<会社員の方>
*在職証明書
*源泉徴収票 直近3年分
*給与明細 直近3年分
<会社経営者の方>
*登記事項証明書
*定款のコピー
*営業許可書のコピー 過去3年分
*決算報告書のコピー 過去3年分
*個人の確定申告書のコピー 過去3年分
<その他:あると有利になる書類>
*表彰状、感謝状などのコピー
*所属会社、大学などの代表者が作成した推薦状
就労系の在留資格から変更の場合
<共通書類>
書 類 等 の 名 称 | 収集先 | |
1 | 永住許可申請書 (5cm×5cmの写真貼付) | (規定) |
2 | 在留カード*1 | 本人 |
3 | パスポート*2 | 本人 |
4 | 資格外活動許可*3 | (規定) |
5 | 理由書 | (弊所で作成) |
6 | 履歴書(学歴、職歴) | 弊所で作成 |
7 | 住民票(ご家族全員分) | 市(区)役所 |
8 | 自宅の賃貸借契約書のコピー(賃貸の場合) | 本人 |
土地・建物登記事項証明書(所有の場合) | 法務局 | |
9 | 自宅の写真*4 | 本人 |
10 | 写真*5 3枚以上 | 本人 |
11 | 住民税の納税証明書(年間の総所得及び納税状況が記載されたもの) 過去3年分 | 市(区)役所 |
12 | 預貯金通帳のコピーまたは残高証明書 | 金融機関 |
13 | 最終学歴の卒業証明書または卒業証書のコピー | 本人 |
*1 原本を提示
*2 原本を提示
*3 資格外活動許可を受けている場合のみ
*4 外観、玄関、キッチン、リビング、寝室の写真
*5 家族や身元保証人と写っているもの
<会社員の方>
*在職証明書
*源泉徴収票 直近3年分
*給与明細 直近3年分
<会社経営者の方>
*登記事項証明書
*定款のコピー
*営業許可書のコピー 過去3年分
*決算報告書のコピー 過去3年分
*個人の確定申告書のコピー 過去3年分
<その他:あると有利になる書類>
*表彰状、感謝状などのコピー
*所属会社、大学などの代表者が作成した推薦状
身元保証人に関する書類
身元保証人になれる方は、日本人または永住者の方となります。
日本人とご結婚されている方は、配偶者である日本人の方になっていただく必要があります。
書 類 等 の 名 称 | 収集先 | |
1 | 身元保証書 | (規定) |
2 | 住民票 | 市(区)役所 |
3 | 住民税の納税証明書(年間の総所得及び納税状況が記載されたもの) 直近1年分 | 市(区)役所 |
4 | 申請人との関係がわかるもの | 適宜 |
<会社員の方>
*在職証明書
*源泉徴収票 直近1年分
<会社経営者の方>
*登記事項証明書
*定款のコピー
*営業許可書のコピー 過去3年分
*決算報告書のコピー 過去3年分
*個人の確定申告書のコピー 過去3年分
配偶者や子どもが外国籍の場合
外国語で書かれた書類はすべて日本語の翻訳が必要です。
<中国籍の方>
*結婚公証書
*出生公証書
<韓国籍の方>
*婚姻関係証明書
*基本証明書
*家族関係証明書
<その他の国の方>
次のいずれかの書類で身分関係を証明できる書類
*結婚証明書
*出生証明書
※参考ページ
◎法務省ホームページ-永住許可申請
◎法務省ホームページ-永住許可申請
◎法務省ホームページ-必要書類「日本人(永住者)の配偶者等」
◎法務省ホームページ-必要書類「定住者」
◎法務省ホームページ-必要書類「就労系の在留資格及び家族滞在」
◎法務省ホームページ-必要書類「高度人材外国人」