【れい(例)】
○かぞく(家族)や ゆうじん(友人)を にほん(日本)に よび(呼び)、 にほんこくない(日本国内)を かんこう(観光)する。
○にほんで けっこんしき(結婚式)を するために かぞくや ゆうじんを よぶ。
にほんに くる(来る) もくてき(目的)が、
2.かんこう(観光)
3.かぞく(家族)や ゆうじん(友人)に あう(会う)など
◆にほんで ほうしゅう(報酬)を もらう(貰う)ことを しない
<ビジネスの ための ようじ(用事)とは>
○しょうだん(商談) ○かいぎ(会議)に で(出)る ○けいやく(契約)する ○アフターサービス ○せんでん(宣伝) ○ぶんかこうりゅう(文化交流) ○スポーツこうりゅう(交流) など
<かぞく・ゆうじんに あう(会う)とは>
○しょうへいにん(招へい人=よぶひと)の しんぞく(親族)や ゆうじん(友人)を たずねる(尋ねる) ○かんこう(観光)する など
この ばあい(場合)で、 にほんに くる(来る) ひとが
ビザ-めんじょこく(免除国) ⇒ ビザは いらない
とくに てつづきは ありません。
ビザ-めんじょこく(免除国)では ない ⇒ ビザが いる
じぶん(自分)の くに(国)で ビザを しゅとく(取得)してから にほんに きます(来ます)。
- ちゅうごく(中国)
- ロシア・CISしょこく(諸国)・ジョージア
- フィリピン
- そのほか(他)の くに・ちいき
〈てつづきの ながれ〉
にほんに いる しょうへいにん(招へい人=よぶひと)、 みもと-ほしょうにん(身元保証人)が しょるい(書類)を ようい(用意)する。
しょるい(書類)を ビザ-しんせいにん(申請人=にほんに くる ひと)に おくる(送る)。
ビザ-しんせいにん(申請人=にほんに くる ひと)は しょるい(書類)を すべて にほん-たいしかん(日本大使館)や そうりょうじかん(総領事館)へ ていしゅつ(提出)する。
しんさ(審査)が おわる まで まつ(待つ) ⇒ だいたい 1しゅうかん(週間)
ビザの ゆうこう-きげん(有効期限) いない(以内)に にほんに くる(来る) ⇒ ゆうこう-きげん(有効期限)は 3かげつ
*②の しょるい(書類)は かならず しんせいにん(申請人=にほんに くる ひと)に おくる(送る)こと。 ちょくせつ(直接) にほん-たいしかん(日本大使館) などへ おくらない(送らない)。 うけ(受け)とって くれません。
*④の しんさ(審査)は にほん こくない(日本国内)では できません。 また、 ついか(追加)の しょるい(書類)が ひつよう(必要)な ときも あります。 とうきょう(東京)の がいむしょう(外務省)に といあわせ(問い合わせ)て しんさ(審査)を することも あります。 ⇒ ふつう(普通)より じかん(時間)が かかります。
*しんさ(審査)は、 にほんに とどまる(留まる) きかん(期間)や、 にほんに くる(来る) もくてき(目的)などが じじつ(事実)か どうかを しらべて(調べて) きまります(決まります)。
*ビザの ゆうこう-きかん(有効期間)を のばす(延ばす)ことは できません。
〈ひつよう(必要)な しょるい(書類)〉
お問い合せ
