にほんじん(日本人)の はいぐうしゃ(配偶者)の ロシアじん-じょせい(女性)が、 ごりょうしん(両親)を にほん(日本)に よび、 にほんこくない(日本国内)を かんこう(観光)する。
ロシアじん-じょせい(女性)が せんぎょう-しゅふ(専業主婦)=ひふようしゃ(被扶養者)の ばあいは おっと(夫)の にほんじん(日本人)が みもと-ほしょうにん(身元保証人)と なります。
*はいぐうしゃ(配偶者)= けっこん(結婚)を した あいて(相手)。 つま(妻)から みた おっと(夫)。 おっと(夫)から みた つま(妻)。
*せんぎょう-しゅふ(専業主婦)= ちんぎん(賃金)を もらう しごと(仕事)を していない
= 「しんぞく(親族)、 ちじん(知人)を たずねる(訪ねる)」 ばあい
- しょうへいにん(招へい人→よぶ ひと)= ロシアじん-じょせい(女性)、 みもと-ほしょうにん(身元保証人)= にほんじん(日本人)の おっと(夫)が にほん(日本)で ようい(用意)する しょるい(書類)
1.しょうへい-りゆうしょ(招へい理由書)
*にほんに よぶ りゆうを しょうめい(証明)する しりょう(資料)を だ(出)す
・けっこん―しき(結婚式)に さんか(参加)する → けっこん―しきじょう(結婚式場)の よやくーしょうめいしょ(予約証明書) など
・しゅっさん(出産)の ための かいご(介護) → しゅっさんーよていび(出産予定日)が か(書)いてある いしゃ(医者)の しんだんしょ(診断書)
・びょうき(病気)の ための かいご(介護) → いしゃ(医者)の しんだんしょ(診断書)
2.たいざい―よていひょう(滞在予定表)
3.みもと―ほしょうしょ(身元保証書)
4.みもと―ほしょうにん―かんけい―しりょう(身元保証人関係資料)
ア.じゅうみんひょう(住民票) → せたい―ぜんいん―ぶん(世帯全員分)
*がいこくじん(外国人)は マイナンバーと じゅうみんひょう(住民票)コード いがい(以外)の すべてが のって(載って)いるものを だ(出)す
イ.ざいしょく―しょうめいしょ(在職証明書)、 えいぎょう―きょかしょう(営業許可証)の コピー など、 しょくぎょう(職業)を しょうめい(証明)する ぶんしょ(文書)
ウ.つぎ(次)の うち、 いずれか ひとつ
・かぜい-しょうめいしょ(課税証明書)⇒ しくちょうそん(市区町村)で はっこう(発行)
・かくてい-しんこくしょ(確定申告書)の ひかえ(控)の コピー
(この れい(例)の ばあいは ロシアじん―じょせい(女性)の ものが ひつよう(必要)です)
*みもと―ほしょうにん(身元保証人)に がいこくじん(外国人)が なる ばあい
5.しょうへいにん―かんけい―しりょう(招へい人関係資料)
しょうへいにん(招へい人=よぶ ひと)と みもと―ほしょうにん(身元保証人)が ちがう ばあいに ひつよう(必要)です。
*4の ア、イ(がくせい(学生)の ばあい → ざいがく―しょうめいしょ(在学証明書)、むしょく(無職)の ばあい → い(要)りません)、 エは がいこくじん(外国人)の ばあい のみ
6.しんぞく―かんけい(親族関係)を しょうめい(証明)する しょるい(書類)
こせきとうほん(戸籍謄本)など
*ビザ―しんせいにん(申請人= にほんに くる ひと)が ていしゅつ(提出)する しりょう(資料)で かくにん(確認)が できる ばあいは い(要)りません。
◎ちじん(知人)を にほんに よぶ ばあいは、 ちじん(知人)との かんけい(関係)を しょうめい(証明)する しょるい(書類)を ていしゅつ(提出)する。
- しんせいにん(申請人=にほんに くる ひと)が ロシアで ようい(用意)する しょるい(書類)
1.ビザ―しんせいしょ(申請書) 2まい(枚)
2.しゃしん(写真) 2まい(枚)
3.パスポート
4.しんぞく―かんけい(親族関係)を しょうめい(証明)する しょるい(書類)
・しゅっせい―しょうめいしょ(出生証明書)
・こんいん―しょうめいしょ(婚姻証明書) など
◎ロシア、 CISしょこく(諸国)、 ジョージア こくせき(国籍)の かた(方)
した(下)の わくない(枠内)の くに(国)に す(住)んでいる ばあいは ひつような しょるい(書類)に ついて、 ちかくの にほん―たいしかん(日本大使館)、 そうりょうじかん(総領事館)に かくにん(確認)を して ください。
◎ロシアに す(住)んで いて、 ロシアこくせき(国籍)の かた(方)は、 こくがい―りょけん(国外旅券)と こくない―りょけん(国内旅券)の コピーの りょうほう(両方)を だ(出)す
*ロシアへ しょるい(書類)を おくる(送る) まえ(前)に コピーを とって(取って)おく。
*しんせいにん(申請人=にほんに くる ひと)の ひつような しょるい(書類)は、 にほんに くる もくてき(目的)や げんち(現地)の じじょう(事情)に よって かわる(変わる) ばあいが あります。 → じぜん(事前)に きょじゅうち(居住地)を かんかつ(管轄)する にほん―たいしかん(日本大使館)、 そうりょうじかん(総領事館)に といあわせ(問い合わせ)て ください。
*ていしゅつ(提出)する しょるい(書類)は はっこう―ご(発行後) 3かげつ いない(以内)、 ゆうこう―きげん(有効期限)の ある しょるい(書類)は ゆうこう―きかんーない(有効期間内)の ものを だ(出)す。
*「コピー」と している しょるい(書類) いがい(以外)は げんぽん(原本)を だ(出)す。
*しんせい(申請)の ときに だ(出)した しょるい(書類)は、 パスポートいがい(以外)は かえって(返って) きません。
◎さんこう(参考)がいむしょう(外務省)の ページ
お問い合せ
しょるい(書類)の さくせい(作成)は へいしょ(弊所)でも うけます(受けます)。